運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1994-06-08 第129回国会 衆議院 外務委員会 第4号

土井説明員 運輸省の方からお答えさせていただきたいと思います。  先生今お尋ねの航空企業乗り入れ計画の問題でございますが、今回提出させていただいている六つ航空協定のうち、六つの国のうち我が国航空企業が現時点で乗り入れを計画しておるのはベトナムでございます。それから、その他の五カ国につきましては先方企業乗り入れを計画しております。ベトナムももちろん先方企業乗り入れを計画しております。

土井勝二

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

土井説明員 お答えさせていただきます。  ソリブジンは、抗ウィルス剤の一つでございまして、主に帯状疱疹治療薬としてヤマサが開発いたしまして、日本商事がそれを受けまして医薬品として開発したものでございます。  そして、帯状疱疹はがんの患者さんあるいはお年寄りあるいはエイズの患者さん等でかなり頻繁に起きる病気でございまして、そういったことで発売後割と短期間に広い範囲の患者さんに使われた。

土井脩

1992-03-25 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

土井説明員 お答え申し上げます。  定員の管理につきましては、先生御案内のように、自動化とか機械化等によりまして効率化合理化を図ることができる部門におきましては定員削減を行っていく、それで他方、新規の行政需要などに対応していくために要員の増強を必要とする部門にはそれに再配分をしていくという仕組みになっておりまして、私ども査定当局にそういうお願いをしてきているところでございます。  

土井勝二

1992-03-25 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

土井説明員 お答えいたします。  第七次定員削減計画の期間中、これは昭和六十二年度から平成三年度までの五年間でございますが、運輸省全体では増員が千七百四十四人でございましたけれども、それに対して、この定則計画によりまして定員削減が千七百五十八人、したがいまして差し引きは十四人の純減でございます。  

土井勝二

1988-11-09 第113回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

土井説明員 お答え申し上げます。  先生今おっしゃいましたように、本年二月一日に終了いたしました日韓航空交渉におきまして新たに大韓民国の指定航空企業、具体的には大韓航空でございますが、これが運航できる路線といたしまして名古屋—釜山・済州、それからただいまのソウル—札幌、それからソウル—長崎、この三つ路線交渉におきまして追加するということにつきまして合意をいたしております。

土井勝二

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

土井説明員 お答え申し上げます。  先生指摘のとおりでございまして、私ども厚生省が行いました亜急性毒性試験の結果に基づきまして、それと通商産業省が行いました分解性蓄積性データに基づきまして、四月十五日付でTBTを除きますTBT関連の八種類化合物につきまして、指定化学物質に指定したところでございます。

土井脩

1985-11-08 第103回国会 衆議院 外務委員会 第1号

土井説明員 ただいま御説明いたしました技術的な手続について、現在ワシントンで協議をしているわけでございますが、この技術的な協議も、米ソというほかの国との間の国際的な協議でございまして、私どもだけで、いつごろこの手続がまとまるかという見通しを述べることはできないというふうに思っております。

土井勝二

1985-11-08 第103回国会 衆議院 外務委員会 第1号

土井説明員 基本的な三国間の合意に基づきまして、その合意はまだ具体的に、三国のACC、アンカレジそれから東京、ハバロフスクという三つ航空交通管制部の間で実施するためには、先生今御指摘のように、回線の問題であるとかどういう調整手続をするとか、そういう技術的な取り決めをする必要がある、それの取り決め規定というかあるいはそれに基づく実施というのは、基本的には運輸省所管だと考えております。

土井勝二

1985-04-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

土井説明員 お答え申し上げます。  ただいま海上保安庁の方からお答えがあったのと同様でございまして、有事の際の部隊の移動等に関連する私ども所管の法令、具体的には航空法でございますが、その運用について協議を受けただけでございまして、有事についての具体的な状況について説明を受けた上で協議を受けたわけではございません。

土井勝二

1984-04-17 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

土井説明員 保育所における保母等の職員の配置基準の問題かと思いますが、確かにお話しのとおり、特に大都市地域を中心に国の基準をかなり上回ったような実態にあるということは私どもも承知をいたしております。ただ、全国的に見まして、私ども最低基準という形で、厚生省令で、今お話が一、二ございましたような形の内容というものは、私どもとしては妥当性があるものというふうに考えております。  

土井豊

1984-04-17 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

土井説明員 児童福祉施策全般の中でこの制度をどう位置づけるかという問題は、従来も、今後とも引き続く大きなテーマであると考えておりますが、私どもとしましては、従来の、この制度のお手本でありました母子福祉年金受給者が現在は九百人程度になっております、また年金制度の今回の改革で、昭和六十一年度以降これがなくなるというような状況を踏まえまして、この手当としてどうあるべきかという観点から制度の見直しを考えたわけでございます

土井豊

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

土井説明員 保育所関係を申し上げますと、脱脂粉乳につきましては成長期の子供に必要なたんぱく質であるとかカルシウムであるとかそういったものが比較的多い、それからまた、生乳に比べて値段も安いということで、先ほど言いましたように、かなり多くの保育所でこれを使っているという実情でございます。

土井豊

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

土井説明員 どもの方では、毎年度各県を通じまして、大体どのくらい脱脂粉乳希望するかという希望量を聞いております。その希望量に基づきまして必要な量をお渡しするという処理をいたしておりますので、先生おっしゃるような大きなギャップというのはないのではないかと思っておりますが、なお長野県につきましてそのような事情があるという御指摘でもございますので、また別途調べてみたいと思います。

土井豊

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

土井説明員 お答えいたします。  保育所におきましては脱脂粉乳を使っておるところが数の上でかなり多うございまして、保育所。の約三分の二で脱脂粉乳を使っているという状況でございます。もちろんこれは脱脂粉乳だけを使っているわけではございませんで、生乳等も適宜使っているだろうと思いますけれども、以上のような状況に相なっておりますで

土井豊

1984-02-22 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

土井説明員 離婚後の養育義務関係でございますけれども最高裁判所調停離婚審判離婚等の場合では約七割が父親が養育料を払っている。それからまた、これはちょっと古いデータでございますけれども協議離婚の場合は夫から受けている者が約二二%、それから父母ともどもにやっているというか、両方合わせて約三割ぐらいの状況でございます。

土井豊

1984-02-22 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

土井説明員 今回の手直しによりまして、五十九年度におきましては約八億円の財政の節減効果があるだろうと見込んでおります。  なお、将来の問題でございますけれども、最近の離婚がどんどんふえている動向をどう見るかということによって不確定でございまして、現在、将来の推計につきましては検討中の段階でございます。

土井豊

1983-03-25 第98回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

土井説明員 お答え申します。  ただいま先生指摘のように、現在、日本内航海運組合連合会、内航総連合と申しておりますが、ここで貨物船不況対策について検討中でございます。検討はまだ続いておりますけれども、その中で、ただいま御指摘のようなたくさんの過剰船腹について処理する、削減する方策を考えてございます。

土井勝二

1980-11-18 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

土井説明員 地方団体におきましては、それぞれ事情が異なっておりまして、いま先生おっしゃったように、なかなか、その対応ができない団体も現にあると思いますし、また私、ごく最近まで札幌市におりましたけれども、各区に手話通訳のできる方をそれぞれ配属しておきまして、それで言葉の不自由な方が来た場合には、いろいろな用務でお見えになりますけれども、その方が折衝して用務が足りるようにするといったような形で、その団体

土井豊

1975-12-05 第76回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

土井説明員 お答えいたします。  現在、海上観測につきましては、気象官署がたまたま海が見える個所にございますと、常時監視という点が非常にうまくいくわけでございますけれども、海が見えないところでございますと、わざわざ海岸まで出かけていって観測しなければならない。したがいまして、現在では十時一回という非常に不十分な観測で甘んじているわけでございます。

土井謙二

1975-12-05 第76回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

土井説明員 お答えいたします。  沿岸観測につきましては、私どもの聞いておりますところでは、東京管区気象台内にございます輪島測候所相川測候所、それから八丈島測候所についてそういうような話を聞いております。  元来、沿岸観測と申しますのは、種類から申しますと海面水温、塩分、沿岸波浪、それから海氷、この四種類について観測をしております。

土井謙二

  • 1
  • 2